人を呪わば、穴無数

ここ数日、ハンセン病関係の資料読みで、「黒川温泉ホテル宿泊拒否事件に関する 差別文書綴り」を読んでいる。世間の声を代表するかのようにして実名や匿名でハンセン病回復者に送りつけられてきた言葉の数々。読むほどに気持が沈んでゆく。どうして、これほどまでに、黒々とした感情をあらわにして、人にぶつけることができるのか。もちろん、それは、私に向けられた言葉ではないのだが、ハガキ一通読むごとに、手紙一通読むごとに、私の心が殺されていく。人を呪わば穴二つ、なのではなく、世の中に向かって吐き出された呪いの言葉は、その言葉に触れてしまったすべての人間をさまざまな形で殺してゆくのだと思う。

黒川温泉ホテル宿泊拒否事件で噴出した、ハンセン病回復者への差別については、東京新聞の以下の記事が参考になる。

ハンセン病」宿泊拒否ホテル廃業宣言の波紋 (東京新聞2004.2.23)
 ハンセン病療養所入所者の宿泊を拒否した熊本県のホテルが廃業を宣言したところ、入所者らへの中傷が相次ぐ事態となっている。ホテル側は廃業を「最大の謝罪」と説明するが、これをきっかけに「おまえらが廃業に追い込んだ」という電話が療養所などに殺到。加害者であるホテルを「被害者」にかえるほど差別は根深いのか−。   (蒲 敏哉、中山洋子)

 ■「廃業追い込んだ」「従業員の職は…」

 「ひどいもんですよ」。熊本県合志町国立ハンセン病療養所「菊池恵楓(けいふう)園」の太田明・入所者自治会長がつぶやく。入所者の宿泊を拒否した同県南小国町の「アイレディース宮殿黒川温泉ホテル」が廃業を表明した今月十六日以降、療養所には「県とおまえたちが、ホテルを廃業に追い込んだ」とする中傷の電話やはがきが殺到しているという。

 「名前と住所を明記した手紙も多い。『ホテル従業員の職をどう保証するのか』や廃業の責任を県や入所者に転嫁する内容だ。五日間で、はがきや手紙だけで二十五通、電話を合わせるとゆうに五十件を超える。これからもまだ増えるんでしょうね」

 事件は、昨年十一月、熊本県潮谷義子知事が記者会見で、同ホテルによる宿泊拒否の事実に言及、明らかとなった。県がホテルに申し入れた菊池恵楓園入所者の宿泊予約を「ほかの宿泊客に迷惑が掛かる」として拒否していたのだ。

 入所者や県の抗議を受けたホテル側はいったんは謝罪したものの、親会社アイスター社長が「宿泊拒否は当然の判断」と開き直った。この発言は撤回され、再び謝罪し療養所と「和解」したものの、「説明不足の県側に責任がある」とも主張。事態を重くみた県側は熊本地検に旅館業法違反で刑事告発する一方、行政処分を検討していた。

 ■ホテルに同情論地元記者も嘆息

 こうした過程でも、入所者らへの中傷は数多く寄せられてきた。ホテルの宿泊拒否が最初に報じられてから三日間で、電話やはがきなどによる中傷は約百件に上ったという。「国の税金で生活してきたあなたたちが権利だけ主張しないでください」「調子にのらないの」「謝罪されたら、おとなしくひっこめ」…。

 地元でこの問題を報じてきた西日本新聞熊本総局の担当記者は、嘆息する。

 「『差別はしないが、入所者とは同宿したくない』など、ホテルに同情する意見が相次いで寄せられている。実は、それこそが差別で、多くの人は気づいていないという記事も書いた。しかし、その直後には『記事の趣旨は分かるが、やはり同宿は嫌だ』という電話が殺到した。無力感にとらわれそうになる」

以下略。