読む書く歌う旅をする  by 姜信子

2018-11-04

空海『声字実相義』にこうある。「五大にみな響きあり、十界に言語を具す、六塵ことごとく文字なり、法身はこれ実相なり」。それをまた別の言葉で言い換えると、↓ のようになるわけだ。

読書

場所は記憶をもっている。そして、場所は記憶することの痛みをもっている。場所は記憶をためる。そして、それは沈黙のモノガタリを語りつづける。いや、その語りは沈黙であるどころか、じつにはっきりとした声(サウンド)を放っている。それを聞く耳、その声を聴きとる耳が必要なのだ。場所の大記憶庫を開いていく耳が。

omma 2018-11-04 00:00

空海『声字実相義』にこうある。「五大にみな響きあり、十界に言語を具す、六塵ことごとく文字なり、法身はこれ実相なり」。それをまた別の言葉で言い換えると、↓ のようになるわけだ。
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 2020年の東京にはいるまいと思った。… 石文化公園のことを考えていたら、宮沢賢… »
プロフィール
id:omma id:omma
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
Link
  • kyo's another home
最新記事
  • 森崎和江『奈落の神々 炭坑労働精神史』 メモ2  内発性をめぐって。
  • 森崎和江『奈落の神々 炭坑労働精神史』 メモ
  • 小野十三郎による谷川雁と黒田喜夫。  森元斎『国道3号線』からの重引
  • 渡辺京二による石牟礼道子 「彼女の文学は庶民文学ではないのです」 
  • 森崎和江   民族語  メモ
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

ommaさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
読む書く歌う旅をする    by 姜信子 読む書く歌う旅をする  by 姜信子

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる