2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

サラ・ロイ『ホロコーストからガザへ』  メモ その2

2009年3月に東京大学で開催されたサラ・ロイと徐京植の対談に先立ち、徐京植がサラ・ロイの「ホロコーストとともに生きる」へのレストランが語られた。 そこで徐京植は、 世に流通する「ユダヤ人対アラブ人」「ユダヤ人対イスラム教」という単純で暴力的な対…

サラ・ロイ『ホロコーストからガザへ』  メモ

サラ・ロイは、既にいまガザで欧米先進国グループの支持のもとに行われているジェノサイドが、10月7日のハマスによる襲撃などが原因ではないことを、明確に語っている。 欧米の植民地帝国の鬼子であるイスラエルが、その植民地主義を見事に継承、体現して、…

岡野八代『ケアの倫理  ――フェミニズムの政治思想』 読後メモ

たとえば、民主主義の発祥は古代ギリシャだと言われる。 しかし、それは、身の回りのお世話を誰かにしてもらっている男たち(=市民)が担うもので、彼らのお世話をしている奴隷や女たちは市民ではない。 奴隷や女たちの無償の労働の上に立って、自由だの、…

パレスチナのドキュメンタリー映画「壊された5つのカメラ パレスチナ・ビリンの叫び」を観た。

今日、2024年4月21日、大阪西成区の津守、リユースショップえまうすにて。(ちなみに、えまうすはこういう場所 エマウス運動 - EMMAUS OSAKA CENTRE ) イスラエル vs PLOだとか、イスラエル vs ハマスという視点で、俯瞰して語られるものとは異なる、人間た…

2024年3月31日 十和田に明山応義画伯のアトリエを訪ねた

壁いっぱいに「野火」シリーズの一枚が。 野火を背にした少年のこの眼差しを見よ。 少年は英字新聞を尻に敷いている。 画家が若かりし頃に訪ねた旧植民地アルジェリアでは、ヨーロッパへと向かうべく、無数の民が鉄道駅に、新聞を地面に敷いたり、新聞をかぶ…

秋田 大館市花岡に行ってきた。中国人虐殺の記憶をたどって。

青森十和田から奥入瀬渓流沿いの道を走って、大館へ。 youtu.be 山腹に「大」の字。 大館の大文字は昭和に始まったもので、歴史は新しい。 太平洋戦争中の1944年、 軍需物資である銅増産のため、藤田組の花岡鉱山のインフラ整備(鉱滓堆積場整備工事/堤防建…